プログラム

利用可能プログラム

施設内には、市街地では見られない様々な動物・植物が生活しています。
森の中で、きれいな野花や虫を見つけたり、小鳥の鳴き声に耳を傾けたり、川で魚やカニを捕まえたり・・・・。
街中では体験できない、多くの発見が待っています。

裏山にハイキングコースがあります(所要時間は1時間程度)。山からは、周辺の風景が見渡せ、気持ち良いです。
また、少年自然の家周辺にも、ハイキングに適した場所があります。
ハイキング資料もあります。

定番のカレーの他に、焼きそば、豚汁、すき焼き風煮など、豊富なメニューがあります。バーベキューをすることも可能

木の実や枝、落ち葉など、自然の素材を使ったクラフトを楽しめます。小刀、のこぎりなどの道具類は無料で貸し出しいたします。
また、スタッフによるクラフト指導も承ります(有料)。
お気軽にお申し出下さい。

キャンプ場内のファイヤーベースで、キャンプファイヤーが楽しめます。
経験のない方には、スタッフよりアドバイスいたします。薪の組み方やキャンプファイヤーの進行など、お気軽にご相談ください。楽しいキャンプファイヤープログラムを提案いたします。

夜でも明るい市街に比べて、わっぱるの上空は星の観察にぴったりです。屋上には専用の天体望遠鏡も設置しており、月のクレーターや土星の輪なども観ることができます。

キャンプ場内のテントサイトでテント泊ができます。
また、宿泊棟での宿舎泊もできます。2段ベッド部屋での宿泊のほか、和室で布団を引いての宿泊が可能です。

夏(7・8月)には、水遊び場や川で活動ができます。
水深は大人の膝あたりまでです。
水遊びは危険が伴いますので、救命胴衣(ライフジャケット)を必ず着用し安全管理に十分ご注意ください。

No プログラム 利用可能人数 料金
キャンプファイヤー(※1) 10人~ 2,000円
まき組 10人~ 1,000円
わっぱるネイチャーツアー 10人~20人程度 5,000円
火おこし(まいぎり・火打石) 10人~20人程度 3,000円
天体観測(※2) 1人~30人程度 5,000円

※横にスクロールで全体が確認できます。

※1 キャンプファイヤーを注文されると、薪・トーチ・灯油がセットになったファイヤーセットを提供いたします。燃焼時間は1時間程となっています。
※2 天体観測を注文される場合は、別途講師の方の食事代(800円)がかかります。

クラフトプログラム

キットを受け取った後は、自分たちで自由にクラフトを行っていただけます。

ご利用団体内で希望種類は統一してください。

提供クラフトキット

No キット 料金
アニマルアクセサリーキット 200円
オリジナルキーホルダーキット 300円
ストーンペイントキット 100円
ゆらゆらネイチャーライトキット 100円
ゆらゆらモビールキット 300円
木の写真立てキット 300円
プレートの写真立てキット 300円
松ぼっくりハリネズミキット 300円
とげとげハリネズミキット 300円
焼き板キット ※炊事場で火を使う場合のみ可能 300円
タイルアートキット1(コースター) 300円
タイルアートキット2(小物入れ) 500円
バードコールキット 500円
マイスプーンキット 500円
フリーキット(大) 500円
フリーキット(中) 300円
フリーキット(小) 100円

※横にスクロールで全体が確認できます。

※ フリーキットはいろいろな材料が入ったセットになっています

・必ず保護者の方の付き添いをお願いします。
・ハサミやグルーガンなど、危険な道具の取り扱いにはご注意ください。
・場内に落ちているどんぐりや松ぼっくりなどの自然物を使っていただいても構いません。(乾いている物の方が、書いたり、くっつけたりしやすいです。)

※ 団体でクラフトを実施する際の、材料や料金等の相談は別途受け付けます。

その他、わっぱるの施設内をまわる、無料のウォークラリーがあります。

入所・退所の時間(基本)

宿 泊の場合 入室 15:00~退室 12:00
日帰りの場合 入室 10:00~退室 16:00

※ ただし、入所は9:30から、退所は16:00まで利用可能です。
※ 宿泊の場合は、16:00までに入所をお願いします。
※ 宿泊利用の場合、退所日の12:00までに清掃をし、荷物を部屋から出してください。荷物の置き場所は案内します。
※ 前後の利用状況によっては、利用場所の調整を行います。入所後すぐに、事務所にて当日の打ち合わせをお願いします。

・プログラムは盛り込み過ぎず、ゆとりを持って計画してください。また、雨天時のプログラムも合わせて計画してください。『自主運営』が原則です。引率者、指導者の方は、充分な準備をお願いします。
・準備の中でご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

日帰りプログラムの例

時間 プログラム例
10:00 入所・オリエンテーション 当日打ち合わせ(代表者のみ)
10:20 自炊(食材・食器・薪配布)→食材持参の場合は指定炊事場へ
12:00 昼食 後片付け
13:30 プログラム(春…ウォークラリー、夏…川遊び、秋…どんぐり拾い、冬…たき火、など)
15:30 清掃・アンケートの提出
16:00 退所

※横にスクロールで全体が確認できます。

1泊2日のプログラム例

時間 プログラム例(1日目) 時間 プログラム例(2日目)
15:00 入所・オリエンテーション 当日打ち合わせ(代表者) ※16時までにお願いします プログラム① (ハイキング・クラフト) 6:00 起床・洗面
16:00 野外炊事 7:00 朝のつどい 清掃・退所準備・シーツ返却
18:00 夕食(給食) 8:00 朝食(給食)
19:00 プログラム② (キャンプファイヤー・肝試し・天体 観測・ナイトハイク・ゲーム大会など) 9:00 プログラム③ (川遊び・動植物の観察など)
20:00 入浴 12:00 昼食(給食)
21:00 就寝準備・ミーティング 13:30 アンケート提出
22:00 消灯・就寝 14:00 退所

※横にスクロールで全体が確認できます。

日帰り・宿泊共に、給食の配布時間は
朝食 7:30~ 8:30
昼食 11:30~12:30
夕食 17:30~18:30
以内でお願いします。

※ プログラムや施設での過ごし方等、分からないことがあれば、スタッフにご相談ください。
※ 団体の目的、構成などに応じてご提案いたします。